instagram
JP | EN
TOP Sauna
サウナセンター(鶯谷)

サウナセンター(鶯谷)記事を見る↓

住所
〒110-0004 東京都台東区下谷2-4-7
営業時間
5:00 〜 25:00
電話番号
03-3876-0016
料金
1800円(8時間コース)

入谷・鶯谷のサウナ

本日は入谷にあるサウナセンターに行ってきました。

元々は「大泉サウナセンター」という名前の施設でしたが、リニューアルして大泉の名前がとれました。

都内のサウナで最も古いと言われております。

 

私は日比谷線の入谷駅から行きました。

JRであれば、鶯谷駅が最寄駅です。

 

また、このサウナはサ道4話でも紹介されています。

https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37/smp/story/?trgt=s_04

 

サ道では、北欧が営業を休止しているので、このサウナに向かっていましたね。

 

サウナセンターは熱波師によるロウリュタイムがあり、とても魅力的なサウナです。

 

また、水風呂から見える時計があり、

水風呂に入っている時間もきちんと計算することが可能です。

 

 

 

 

ととのいスペース

入谷駅を降りて、サウナセンターへ向かいます。

徒歩3分ほどですかね。近いです!

 

初めてこの施設に行きましたが、受付の方が優しく、丁寧にシステムの説明をしてくれました。

 

着替えて、早速浴場へ向かいます。

 

浴場は、シンプルな作りで、浴槽・水風呂・サウナが1つずつあります。

しかし、驚いたのはととのいスペースの数です。

普通に浴場内でととのえる場所はもちろん、外気浴、冷風でととのう場所もありました。

 

冷風でととのうというのは、新感覚で私は初めてでした。椅子の上に扇風機がついていて、強風・弱風と風の強さを選ぶことができます。

 

ただ、私はやっぱり外気浴が好きです。

夏であれば、冷風のととのいスペースは貴重かもしれませんね。

ととのいスペースが多いのは魅力的です!

 

サウナでは、1時間に1回アウフグースタイムがあり、熱波師の方が来てくれます。

私も体験しましたが、最高でした。熱すぎて長くは入れませんでしたが

 

 

休憩スペース

サウナを出た後、お腹は空いていなかったので、そのまま休憩所へ行きました。

 

私のその日のコンディションかもしれませんが、めちゃくちゃリラックスできました。

 

あまり漫画は読みませんが、サウナに行ったらGANTZを読むのが何故かルーティンになっています笑

混んでいましたが、「人でうるさい」という感じがあまりなく、漫画を読んでるうちに寝落ちしてました…

8時間コースだったので、目覚めてもまだ時間がありました。

 

食事処へ行ってハムエッグ定食を食べました。マヨネーズ使い放題で、マヨラーの私はとてもありがたかったです!

そして!ハムエッグ定食美味しい…!!!

それぞれ、階ごとに喫煙スペースがあるのもありがたかった

 

 

まとめ

外気浴はもちろん北欧の方が良いですが、アウフグースや休憩所の落ち着き具合など、サウナセンターにしかない魅力も多いです。

水風呂から見える時計があって、入っている時間をきちんと測ったのは初めてだったかもしれません。

 

また、浴場内で水と麦茶が飲めます。

欲を言えば、どちらも冷たいので、私的には常温があればさらに最高でした。

 

新感覚のととのいスペースもあるので、是非みなさんも体験しに行ってはいかがでしょうか!

 

口コミ・コメント投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です